TRAINING AND RELAX

日々のトレーニング、トレーニングのコツ、サプリの情報等を発信しています。

おすすめリストストラップ

ハービンジャーの赤いリストストラップ買いました。

Harbinger パッド入り リアル レザーリフティングストラップ #20707 https://www.amazon.co.jp/dp/B00Z9N6160/ref=cm_sw_r_cp_awd_ihnxwb3W6NB1Q

これまでプル系のトレはゴールドジムのパワーグリップのみでやってました。

一度ゴールドのリストストラップ使ったこともありましたが、もう一巻きの長さが足りないのと、買ったばかりのだと滑るので、自然と使いやすいパワーグリップになってました(^^;;


で、先輩トレーニーから「高重量のデッドリフトとかはリストストラップ使って方が良いよ〜」とちょくちょくアドバイス貰っていたので、良さげなのがあったらゲットしようと思っていました(^^)

で、使ってみての感触ですが、、、メチャメチャおすすめできますね!
理由としては
①長めに作られているので、もう一巻きが出来る
②革製(スウェードっぽい)なので、滑らない。がっちり安定なので、安心して高重量デッドとかできます!
パワーグリップだと200kg超えてくると、握力がついていかない時もありますが、このハービンジャーのリストストラップは余裕です(^-^)
③これが一番の理由かもしれませんが、かっこいい!良い感じの赤でつけてるだけでモテベーション上がります!
普通、リストストラップは黒で目立たないの多いですが、これは良い意味でカッコよく目立ちます!

私はトレーニング中のウェアもかなり派手なもの着てます。アンダーアーマーのかっこいいプリントが入ったものや、蛍光色の物を好んで着ます。
こういうのに拘るようになってから気付いたのですが、スポーツに置いて、身に付けるものって気持ち的なところで、結構大事だったりします。
スーツからお気に入りのウェアに着替えて行く流れで次第に「今日もヤルぞ!」と完全にモードが切り替わります。
大げさですが、クラークケントがスーパーマンに変身するようなイメージでしょうか(^^;;
いつもとは全く違う自分が居るぞ、と。

このストラップもそういった部分があります。バーベルにお気に入りの赤いストラップを巻きつけてる動作で気合が入ってきます!一種のルーチンに含まれるかもしれないですね〜

ちょっと話は逸れましたが、リストストラップ購入を考えている方は、是非ご検討されてみてはいかがでしょうか(^o^)/

フィッシュオイルの効果

こんにちは!ショウです^o^

今回はフィッシュオイルについて取り上げたいと思います。
《フィッシュオイル》でググッてみればわかりますが、心疾患、血管系、精神面への好影響など様々なメリットがあるとされています。
(ここでは、各メリットについては特に深掘りしません。ご了承ください^^;)

これほどメリットに溢れたサプリですが、国内では何故かメジャーなサプリとしての位置付けは得られていない気がします(^^;;
かく言う私もジムで外国人から勧められるまでは、「知ってるよ〜、n3系不飽和脂肪酸でしょ。血管系に効果があるんだよね」位の位置付けでした。
でも、その外国人のジム仲間から「外国ではメジャーなサプリでハードにトレーニングしてる人は必須である」と聞き、
そこまで言うのであればという事で摂取する事にしました。
使用したのはこちらです。

1日一粒又は二粒摂取しました。

で、体感した結果についてですが、脳機能、精神面にかなり大きな好影響があるように感じました!
具体的には頭の回転が、120%位になったような感覚です。特にデータを取っていたわけでは無いので、感覚的な部分にはなりますが、フィッシュオイルを摂取する前に比して文書作成などのスピードは明らかに向上した実感がありました。フィッシュオイル摂取後の社内成績の数値では最優位の成績でした。以前はそうではなかったので(!)、明確な因果関係は不明ですが、フィッシュオイル摂取後は仕事のスピードが向上したことは事実あるということは言えると思います。
また、精神面の影響としては楽観的な気分を恒常的に維持できるようになったと感じました。特に忙しい時、追い詰められている時にこの影響をはっきりと感じる事ができました。
そのような時こそ、状況を俯瞰的な目で見ることができ、楽しいと感じるようになりました。処理能力が上がったために、楽観的でいることが出来るようになったのかもしれませんが、脳機能と精神面での影響が、共に相乗効果を発揮した感覚がありました。
たかがフィッシュオイルでそんなことあるかいな!と思われる方もいるかもしれませんが、私自身ここ迄効果があると予想していなかったので、いい意味で裏切られました(^^)

で、実はここ二ヶ月位、フィッシュオイルの在庫が切れたため摂取していなかったのですが、最近、摂取していないことでの影響(悪い方)が出てきたように感じます。ポカが多くなったというか…。摂取していた時はこんなこと無かったよなという事が複数回ありました(^^;;
今あわてて取り寄せてるところです。
次は海外メーカーのこちらを使用予定です。
ウルトラオメガ3 (500EPA/250DHA) 180錠 海外直送品 https://www.amazon.co.jp/dp/B000SE5SY6/ref=cm_sw_r_awd_VH9rwbKM9XDQM

体感等については、適宜こちらで記事にしたいと思います(^^)

で、結論を述べると、フィッシュオイルはトレーニングに取り組む人以外も是非摂取してほしいサプリメントですね!大袈裟かもしれませんが、脳機能の向上、精神面での影響が少なからずあり、日常生活を今より楽しく感じることが出来るとおもいます!

恐らくこの記事を離れれば、フィッシュオイルを摂取する動機などは殆どなくなると思いますので、この記事をご覧になった方は、このままアマゾンさんなりで取り寄せてみてはいかがでしょうか^o^

唯一、注意点としては臭いですね(^^;;
空腹時に単独での摂取は禁忌事項です。魚の生臭さが口中に溢れます(笑)
食事の「前」に摂取すれば臭いは殆ど気になりません。食「後」はダメです!
どうしても臭いがダメという方はチョイスさんのこちらをご検討されてはいかがでしょうか(^^)
OMEGA3+(オメガ3)クリルオイル https://www.amazon.co.jp/dp/B016LSX9MK/ref=cm_sw_r_awd_LQ9rwbKZZ19A1

オキアミ由来のオイルで臭い野問題のほか、吸収率の面に於いてもメリットがあるようです。
今後、この商品の体感についてもレポートしてみたいと思います(^o^)/



デッドリフト〜トレーニングの王子さま?〜

こんにちは、ショウです😊

今回は”デッドリフト”を取り上げたいと思います。

 

よく知られている通り、デッドリフトは本当に効果的なエクササイズです。

そのメリットについて、私感ですが、語らせていただきたいと思います。

で早速ですが主なメリットは次のようになります。

 効率よく全身を刺激できる!

  • デッドリフトはハムストリング(ももの裏)、臀筋(お尻)、脊柱起立筋と複数の大きな筋肉を一度に刺激できます。
  • 通常、腕のトレーニングであれば、腕の筋肉のみ、腹筋であれば…と言うように一度に稼働させられる筋群が限定的です(単関節種目と言います)。
  • これに対し、デッドリフトコンパウンド種目(複合関節種目)と言われるもので、複数の筋群を動員して行うエクササイズで一度に複数のトレーニングを行うことができ効率的です!仮に1種目しかトレーニングができないとしたら、おそらくデッドリフトを選択するくらいにオススメなエクササイズです。
  • 複数の大きな筋肉を使うので、めっちゃ疲れますが^^;

成長ホルモンを大量に分泌するため筋肥大に繋がる!

  • 複数の大きな筋肉を同時に刺激するため、成長ホルモンの分泌が著しく促されます。そのため、トレーニングをしていない他の部位の筋肥大にも効果があるとされています。

  • 昔のボディビルダーは「腕を太くしたければスクワットをしろ!!」といったそうです。スクワットもデッドリフトと同様、大きな筋群を複数動員するため成長ホルモン分泌には優位な種目とされています。

  • スクワット、デッドリフトをやれば成長ホルモンがドバドバ出て、全身の部位の筋肥大にも良い影響が期待できます!!

重量を稼げる,心肺機能にも効果的でダイエットにも応用できる!

  • デッドリフトは大筋群を複数稼働させるため、必然的に他の種目に比して高重量を扱うこととなります。
  • 例えば15kgのアームカールを左右10回ずつ3セット行った場15×2×10×3=900kgが積算重量となります。一方、120kgのデッドリフトを10回ずつ3セット行えば3,600kgの重量を扱うこととなります。
  • この重量の違いは消費エネルギーに直結します!のでダイエットにも効果が期待できます。
  • 勿論、高重量を扱うため心肺機能にも直結します。デッドリフトをやったあとはめっちゃ息が上がり、いつもハァハァゼェゼェ言っています。
  • オススメはメインセットが終わったあと、15rep×3セットを30秒のインターバルで実施するプログラムです。いい感じで逝けます(笑)

以上が主なメリットとなります(まだまだたくさんありますが)。スクワットがトレーニングの王様と言われていますが、そのメリットを比較すれば、王様以上に期待できることが多いです。デッドリフトはトレーニングの王子様とでも位置付けられるかもしれません^^

 

*注意点

本当にオススメ感満載なデッドリフトですが、注意点があります

ストリクトにできる重量で実施!
  • 重量が扱える種目だけに見栄をはり無理な重量でやっている方をよく見かけますが、フォームが悪いと一発で腰をやられる種目です。
  • 実際、私も腰を怪我してしまい1週間ぐらいトレーニングできなかったことがあります。腰が痛いとほとんどすべてのトレーニングができない為、一箇所の怪我で全身の筋発達を妨げることになります。
  • まずは正しいフォームを身につけて、反動をつけないストリクトなフォームで実施できる重量で継続するのが、結局は筋肥大への近道となります。
  • 10rep×3セットをストリクトにできる重量が目安になります。ちょっと多めのrep数ですが、重量も稼げ、心肺機能の向上にも効果的です!
取り組む際のフォームは以下の動画を参考にしてください。

www.youtube.com

www.youtube.com

 金筋さんの動画もわかりやすいです^^

www.youtube.com

カッコイイ胸筋を作るのに有効なエクササイズとは?

こんにちは、ショウです😊

8/21は胸中下部をやりました。

 

トレ内容は以下です。

1.ハンマーチェスト(アップパンプ狙い)

→20rep×3セット

2.ダンベルベンチプレス

→左右38kg×4調子悪いので重量落とす

→左右36kg×8rep×2

+ドロップセット

3.ダンベルフライ

→左右24kg×6rep×2

+ドロップセット

4.ペックフライ

→片側ずつ90kgからドロップセット

5.ケーブルクロス

→左右20kg×10rep×3セット

6.ディップス

→自重×3セット

7.デクラインベンチプレス

→80kg×5rep×3セット

8.デクラインハンマーチェストプレス

片側ずつ40kg×10rep×3セット

雑感

  • 一ヶ月まえから始めたペックフライで結果が出てきています。胸の中央部が少しずつですが、隆起してきました!!
  • ペックフライを始める前までは胸のメイン種目はベンチプレスでした。でも、あまり筋肥大に繋がっていないと感じていましたので、思い切ってメイン種目をダンベルベンチプレス、ダンベルフライ、ペックフライに変更しました。上記3つでPOFを組むという感じでしょうか。
  • 変更のキッカケとなったのは、木澤大祐選手のセミナーを受けた際に「解剖学的に最も収縮とストレッチが得られる胸の種目がペックフライ」と仰られていたのが印象に残っていたので、取り敢えず取り入れてみた感じです。
  • で、効果ですが、それまで取り入れていない種目だったのもありますが目から鱗の効果に驚いています!まな板がAカップくらい?には成長したでしょうか(笑)
  • 盲目的に胸はベンチプレス!と思い込んでいましたので、これだけ短期間に効果がでて、もっと早くやっておけばよかったとちょっと後悔しています。この辺のトピックについては後ほど別記事にしたいと思います!
  • しばらくしたら、またベンチプレスをやってみようと思います。神経系の発達が促されていると思いますので、以前と違う感覚で取り組めることを期待しています^^

背中は多種目で広背筋・大円筋・僧帽筋・棘下筋を刺激して鬼の目を目指せ!

こんにちは、ショウです😊

8/21は背中をやりました。

 

トレ内容は以下です。

1.マシンローイング(アップ、アンダーグリップ下部狙い)

→20rep×3セット

2.マシンローイング(アップ、オーバーグリップ中部狙い)

→20rep×3セット

3.ベントロー(腰の屈曲深め)

→80kg×10rep×3セット 

4.ベントロー(腰の屈曲浅め)

→120kg×10rep×3セット

5.ベントロー(アンダーグリップ)

→140kg×10rep×3セット

6.バーベルシュラッグ(フロント)

→140kg×10rep×3セット

7.バーベルシュラッグ(バック)

→180kg×10rep×3セット

8.Tバーロウ

→90kg×10rep×3セット

9.DYロウ(アンダーグリップ)

→左右40kg×15rep×3セット

10.ワイドプルダウン

→左右40kg×15rep×3セット

11.チンニング(ナロー)

→自重×3セット

12.ラットプルダウン

→10rep×5セット

 雑感

  • 結構ボリュームありますが、これでも、肩が痛かったので、種目を4つぐらい減らしています。かつ中重量で高レップでやりました。
  • 種目はもっとシンプルにしてもいいのかなと思いますが、これで結果が出ているので、行けるところまでは多種目でいこうと思います。
  • ブログ題名にも書きましたが、背中を構成する筋肉は多数あり、巨大です。ですので、すべての筋肉を刺激しようとすれば自ずと多種目のエクササイズとなります。
  • 重要なのはそれぞれのエクササイズがどの筋肉を刺激しているのかわかっていることです。でないと辛いだけになってしまいますからね^^;
  • 上記のような解剖学的なアプローチについては後で記事にしようと思います。

 

 

 

仙台育英の応援をしながら3時間歩き、その後、VネックのTシャツ首もとから覗くセクシーな胸を作るエクササイズをしました(笑)

こんにちは、ショウです😊

午後のトレーニングは(カーディオ+)胸上部をやりました。

カーディオは普段ほとんどやりませんが、丁度、甲子園の決勝戦があり仙台育英が勝ち上がっていましたので「これは応援せねば!!」とジムのマシンでずっと歩きながら見ていました😄

乱打戦で試合が長くなったので結局3時間位は歩いてました。足の皮もちょっと向けましたが、「選手達も頑張っているんだから!」と言い聞かせてました。おかげさまで、先週一週間近くの旅行中に脂肪になったものが幾分、燃えた気がします(笑)

 

さて、肝心のトレ内容は以下です。

1.インクラインベンチプレス

→80kg×10rep×3セット

2.インクラインダンベルフライ

→24kg×8ep×3セット

3.ハンマーインクラインチェストプレス

→左右50kg×5rep×2セット,左右40kg×8rep×2セット,左右30kg×10rep 

4.ケーブルクロス胸上部狙い

→15rep×3セット

 雑感

  • 胸は上部と中下部の2つに分けて、基本的にはPOF理論に基づいて組んでいます。分けてトレーニングを始めてから3ヶ月くらいだと思いますが、少しずつ上の方がモコっとしてきました。極端な筋肉痛はありませんが、今後も継続して様子を見ていこうと思います^^
  • 胸筋の上部は外国人のボディビルダーは積極的にトレーニングしている印象があります。下の動画は現役のミスターオリンピア、フィル・ヒースの胸のトレーニングの様子です。この辺を参考にしてプログラムを組んでいます。

    www.youtube.com

 

 

 

 

 

大腿四頭筋トレ。筋肥大にはパンプが有効?

こんにちは、ショウです(^^)

8月20日は午前、午後のダブルスプリットで行きました。午前に大腿四頭筋、午後に甲子園決勝を見ながらカーディオ2時間半と胸上部いきました。
旅行先のジムで背中トレを一度軽めに行いましたが、本格的にはちょうど1週間ぶりです(^^;; 
 
初っ端から脚で激しめに行って良いのか?と逡巡しましたが、脚からいかないのは逃げてる気がして(笑)。
 
メニューは以下の通り。
午前中(大腿四頭筋

レッグエクステンション、パンプ目的

→約20レップ×3
f:id:show-body-z00:20150821165204j:image

バーベルフロントスクワット

→100kg×3、80kg×10×2セット

ハックスクワット

→120kgから20kgずつ減らしてのドロップセット40kgまで

ブルガリアンスクワット

→左右10kgダンベルを持って、出来る回数だけ。3セット目はダンベルの後にに自重でドロップセット

レッグプレス片足ずつ

大腿四頭筋狙いで。15レップ位×3セット。ラストは両脚で40レップ!

レッグエクステンション大腿直筋狙い。

→初動に負荷乗るようにセットして出来るだけ重めで3セット

レッグエクステンション大腿四頭筋狙い片足ずつ

→左右とも20レップで3セット。反対の脚で補助やり、ネガティヴで効かす。

シシースクワット

→自重8レップ×3セット
 

雑感 

怪我なく良いトレーニングが出来ました(^o^)/
大腿四頭筋のみ狙いですが、結構、ボリュームありますね^^;
 
1種目目にパンプ目的のレッグエクステンションを持ってきてます。理由は、始めにパンプを引き出すと、その後、全ての種目が効きやすくなって来るからです!(後で記事にします)。写真でパンプしてるの分かりますかね(^^;;
 
あとの種目は基本的に1種目3セットでインターバル1分以内で実施するようにしています。1分だとbcaa飲んで息整えたらすぐという感じですので、相当息が上がります!短距離走を連続してやっているイメージでしょうか。目的は成長ホルモンの分泌促進です。ドバドバ出てる気がします(^o^)
 
成長ホルモン関連で言えば、4月位から脚トレは表(大腿四頭筋)と裏(ハムストリング)を分けています。結果として、目に見えた効果が出ています。特に大腿四頭筋については、ジムの黒人マッチョから「デカくなったな!(英語、笑)」言われました。これも実は成長ホルモン分泌を狙っています。
この辺りについてはtipsの方で後ほど記事にしたいと思います(^^)
 
長くなったので午後のトレは次の記事で!